MacアプリのAlfredで調べる作業を高速化!![デザイン・コーディング作業効率化]
納品前のコーディングに追われてるMikaです。
Alfredというファイル検索、アプリ起動をショートカット一発で表示できるランチャーアプリと呼ばれるものを紹介します。
Macユーザーには超有名なアプリです。
https://www.alfredapp.com/
前に使ってたiMacもローカル環境内のファイルを探すために入れていたアプリなのですがサイトのURLも登録できることを今更ながら初めて知りました。
Webコーディングではclass名の命名に英語使うわけですが毎回Google検索を表示させてたのですごく時間かかってたと気づきました。
毎回コーディングする時にアクセスするサイトは大体決まってるのでショートカットキー1発で表示できれば少しはコーディング速度も上がるのではないかと思いました。
いつも表示させてるfontawesomeやBootstrap4のチートシートを登録しておいて、いつでもソースコードをコピペできる体制を事前に整えておくことが重要な気がしました。
MacのFinderからフォルダ探したり、アプリを探して起動するとか、その時間だけでも短縮できれば作業は早くなるとは思います。
例えばIllustratorを起動させたい時に「i」を押すとIllustratorが上位に表示されます。
「x」を押すとAdobe XDが表示されます。
パソコンでデザインやイラストファイル扱う人にもファイル検索が時短化できるオススメです。
Alfredの起動の仕方
キーボードショートカットキー
[Alt] + [Space]
起動は実に簡単です。
Alfredの検索でファイルを探す
(1)[Alt] + [Space]でAlfredを起動する
(2)[Space]を押す
(3)ファイル名を入力して [Enter]を押す
PreferencesパネルからWEB&URLによく見るサイトのURLを登録する
(1)[+]を押して登録したいサイトURLを入力してKeywordで検索で表示させたキーワードを入力して登録保存します。
(2)キーワードに2enを押すと保存したGoogle翻訳がAlfredで表示されるようになります。
以上、AlfredのURL登録の使い方の紹介でした。
WordPressのブログ記事更新したい場合も管理画面URLをAlfredに登録すれば時短化になるのではないかと思ったので早速登録しました。

お問い合わせはこちら
ブログやメディアに漫画やイラストを掲載してみませんか?
MKイラスト制作所ではユーザーにコンテンツが伝わりやすいイラスト・デザイン制作を行なっております。