ブログ・SNSイラストにおすすめ!無料アプリのibisPaint(アイビスペイント)のはじめ方

今、運営してるブログのイラストも記事も作ってるMika(@designer_mika)です。
前々からずっとブログやSNSへ掲載するイラストにはAdobeのIllustratorDrawで絵を描いてました。
iPadで描ける手軽さは良かったんですけど。 描いてるうちに以下の問題点があると気づきました。
- 漫画を描く機能が全くないということ。
- 単体では文字入れができない。
- レイヤーの枚数制限が20枚に限定されている。
- 複雑なグラデーションつけた立体感のあるイラストには不向き。(平面的なイラストなら問題なく描ける。立体感つけるには厚塗りしかないがレイヤー20枚の制限がある。)
iPhone,iPadアプリのibisPaint(アイビスペイント)を使うことにした
レイヤー20枚制限のIllustratorDrawでは漫画用途では厳しいなと気づき、 代替えソフト見つけようと思って手にしたのはアイビスペイントでした。
▼ibisPaint(アイビスペイント)参考になる動画、書籍
ibisPaint公式動画
IKECHAN-TV 【ibisPainter】 (ユーチューバーの方ですがかなり詳しくアイビスペイントについて動画で説明されています)
アイビスペイント公式ガイドブック (基本から学びたい方は書籍をおすすめします)
慣れたらアイビスペイントで指でイラスト描けるんだろうな。 pic.twitter.com/F7RQxLrV31
— Mika (@designer_mika) June 5, 2020
公式ガイドブック購入しました。基本から学ぶにはやはり書籍が一番わかりやすいです。YouTubeに載ってるといえば載っていますが。
本だと自分の興味ある技法のページだけ読む事もできますし。iPadで絵を描く場合だと本を読みながら絵の練習する方がやりやすかったです。
今までイラストは本から学ぶことが多かったですね。デザイン本にしてもそうですが、紙面の方が落ち着いてゆっくり見れるし頭に入りやすいです。
ibisPaint(アイビスペイント)のココがいい!ところ
- 何より無料(タダ)であること(仕事道具でコストかからないのは最強です)
- iPad、iPhone、アンドロイドのスマホで使える
- メイキング動画をシェアできる
- スマホ、タブレッドのアプリなのでSNSで簡単にイラストをシェアできる
- PSD、クリップスタジオのデータに変換できる(←ココ重要!)
完全無料アプリでPSD、クリップスタジオのプロ用ソフトへデータ変換できるのはすごいです。解像度300とか指定できるので印刷用途のイラスト作成も可能ということです。
コミックイラストレーター、漫画家だとアイビスペイントだけで仕事できそうです。
↓早速、上記の公式ガイドブックを買って初めて描いてみたTwitterアイコンイラストがこちら

エアブラシでグラデーションつけることによって立体感出たし。IllustratorDrawを使っていた時よりも線が綺麗になった感はあります。イラストが漫画らしくなりました。
webデザインのお仕事で派生してイラストを描いているので、漫画系のイラストソフトも使いこなしたいです。
SNSの世界では漫画イラストは存在感があり見る人に強く印象づけることができます。 私はTwitterで漫画イラストをアイコンにしてるので他のフリーランスや同業にもかなり目立つらしく「漫画をwebで描いてた〇〇さん」と覚えられてることが多いです。
私が絵描くのが好きだからという理由ではなく、周りの反応を見ても、セルフブランディングの認知を広めるために漫画コンテンツは有効な手段であると思っています。

お問い合わせはこちら
ブログやメディアに漫画やイラストを掲載してみませんか?
MKイラスト制作所ではユーザーにコンテンツが伝わりやすいイラスト・デザイン制作を行なっております。