Illustratorでwebデザイン・バナーデザインを作るための初期設定の手順

私がIllustratorでwebデザインやバナーデザインを行なっている初期設定について説明します。
私は企業サイトのweb/LPデザインはAdobeXDを主に使いますが、Illustratorでバナーデザインをよく作ります。
昔から一番慣れているソフトという理由もあります。
目次
(1)web用の設定になってるか確認します。(カラーがCMYKになってる場合はRGBへ変更)
環境設定の単位は全てピクセルへ変更します。

一般設定のキー入力を1pxへ変更します。

(2)表示>プレビューはピクセルプレビューへ変更します。

(3)ピクセルグリッドの整合の設定をします。
こちらを全てオンの状態にして保存します。
イラレでよくあるオブジェクトの滲み、ボケを回避できます。

(4)デザインするレイヤーは3〜5つ程度に分けます。
Illustratorでwebデザイン、チラシの紙デザインする際でもそうですが、通常3〜4レイヤー程度にしか分けません。
数多く分け過ぎても見辛いので納品先や他のデザイナーに嫌われます ^^;使わない余分なレイヤーは削除しましょう。
Illustratorでレイヤー多めに分ける人はPhotoshopの感覚なんだろうか?と思います。
▼私はバナー制作だと下記の3レイヤー程度にしています。
- 文字、画像(ここに文字と画像を入れる)
- 枠(バナーのフチがある場合に作る)
- 背景(背景素材、写真はここに入れる)
あとはこのまま自由にデザインしていきます。
お仕事のご依頼はこちらから

24時間以内にご返信致します。